2016年2月21日日曜日

ナイロンクロスロープ コース付加工

今回のお仕事は、『ナイロンクロスロープ コース付』の紹介で

す。

ブログネタとしてはつまらない内容ですが(^^;、お仕事としてはこういったお仕事も頂けるのはとても

うれしいです!

これが加工前のロープと、キツネコースです。


今回は、ロープの片方だけにキツネコースを付けるお仕事でした。


今回のお仕事は、地元のロープメーカー様からの御依頼でしたので、材料は全て準備していただ

いていて、会社に訪問しその場での加工でした。

もし遠方の方で、ロープや付属部品等~加工までをまとめて対応できるところをお探しの方は、ぜ

ひ一度創工房お問い合わせください

もちろん、材料を送っていただけるのなら加工だけでも大丈夫です!

お電話やFAX、メールからもお待ちしております!

2016年2月14日日曜日

幼稚園 園庭遊具のネット取付用ロープ交換

今回のお仕事は、幼稚園の園庭にある遊具のロープネット取付用ロープの交換です。

とても良く使われていて、ロープネットの上下部分の取付用ロープが切れてしまい、先生方が応急

処置で対応されていました。

これが施工前の状態です。ロープネットはまだまだ大丈夫そうだったので、切れてしまった取付用

ロープのみの交換です。


まずは、施工のための安全確保です。


 古い取付用ロープを取り除いて、ネットを外します。


ネットを仮止めして固定します。


グルッと一周縛っていって・・・


出来上がり(^^)vです!


これでまた元気いっぱいに遊べます!

創工房ではネットの製作だけではなく、既存のモノを活かした施工もしています。

お困りごとがありましたらどんなことでも構いません。

お問い合わせフォームメール、お電話、FAXでご連絡ください。

2016年2月7日日曜日

テトロン(エステルマルチ)ロープ 30mm 黒 アイ加工

今回のお仕事は、『テトロン(エステルマルチ)ロープ 黒 30mm』の加工のお仕事です。

創工房はロープの加工屋さんなので、遊具関係の加工はもちろん、工業や漁業に関するロ

ープの加工もさせてもらっています。

今回の加工はロープの両端に『アイ加工』を施すお仕事です。

テトロン(エステルマルチ)ロープは、繊維製ロープの中でも重たいロープで、運搬が大変なので依

頼を下さったメーカー様の工場に加工の道具を持ってお邪魔して、作業をさせていただきました。

これが加工前のロープです。

今回のテトロン(エステルマルチ)ロープは、ロープの形状を安定させる処理がされていないもので

したので、ロープの先端についている青テープを取るとバラバラに解けてしまうものなので、大変

やり難い加工です。


で、途中を端折って加工後の写真です(^^;)


アイ加工の拡大写真です。折径(輪の内内)100mmで加工しました。


今回のようなロープの加工も創工房では承っています。

近場ならお客様の会社で加工もできますし、遠いのであればロープを送っていただければ、作業を

やらせていただきます。もちろん遠出の出張もOKです!

どうゆう流れがベストなのか?疑問質問もよろこんで承っております。

お問い合わせは、電話、FAX、お問い合わせフォームメールでお

待ちしています。

2016年1月31日日曜日

小学校体育館 麻ロープの登り綱

今回のお仕事は、県外の小学校の体育館にある麻ロープの登り綱交換です。

といっても、実際交換するのは発注をしていただいたお客様で、創工房は新しく登り綱を加工して

送るのが、今回のお仕事です。

下の写真が、施工前の体育館の様子です。まだ、この手の登り綱が小学校にあるんですね~。



で、これが傷んでいるロープです。よくぞここまで遊んだものです(^^;


さっそく新しいロープを用意したのですが、今回の麻ロープは『32mm・仕上り寸法10M』もあっ

て、創工房の作業場ではスペース的に厳しかったので、ロープメーカー様の空きスペースをお借り

しての加工作業になりました。

ロープを用意して・・・


ズルズルっと引き出して・・・


途中を端折って(^^;)・・・完成です。で、同じことを×8しました。


いつもなら出来上がったロープを送って終わりなのですが、ちょっと珍しい御依頼であることと、実

際の取付時の不測の事態、あと県外に息抜きドライブを兼ねて自車で配達しました。

現場に着くと、すでに足場は組み立てられていて、傷んだロープを取り外す準備は出来ていまし

た。


取り外したロープ(右)と新しいロープ(左)です。正直古いロープのこのような加工方法は、創工房

では怖くてできません。メーカー様が大丈夫という判断をされているのでしょうが。ロープは繊維を

撚り合わせて出来ています。創工房ではロープにネジを差し込んで固定するというのは、いつ繊維

が裂けてしまうかもしれないという怖さがあるから、このようなことはしません。。なので、新しいロ

ープの先端は、しっかりとアイ加工をしました。


全ての古いロープを取り外して、新しいロープを取り付けます。


 体育館の床から天井部分のレールまで、12M近くあります。


十分な耐荷重を備えた金具で固定です。


 全てのロープを取り付けました。


 床近くからの写真です。あとは、足場を撤去して終了です。


創工房では、自然繊維の麻ロープメーカー様ともお取引があります。可能な限り、お客様

の御希望にそえるようにしています。

ご相談等はいつでもお問い合わせフォームメール、お電話、FAX

でお待ちしています。どうぞいつでもお気軽に御連絡ください。

2016年1月24日日曜日

幼稚園 遊具 クレモナネットの渡り橋

今回のお仕事は、幼稚園様にある遊具と建物を繋ぐクレモナロープネット

の渡り橋交換です。

全景はこのような感じです。




移動手段の一つなので、使用頻度も高く、ネットが破れていました。


地面までの高さもあるので、早急に交換(施工)が必要でした。

これからは、いつも通りの作業です。

まずは、古いネットを取り外して・・・


作ってきた新しいネットを仮止めして・・・


ネットの周囲と真ん中にある二本の足場枠にネットを縛っていきます。

そして完成です!


これで、安心して遊具から建物への移動ができます(^^♪
お問い合わせは、電話・FAX・お問い合わせフォームメールからい

つでも御連絡ください。

2016年1月17日日曜日

幼稚園遊具 昇降用クレモナネット交換

今年初めてのお仕事事例の紹介は、『クレモナネット』の交換です!

地面から遊具に昇ったり降りたりするためのネットの交換ですが、よくお問い合わせを頂くお仕事

の一つです。

この手のネットの場合、ネット自体が傷むことからの交換の場合と、取り付けてあるロープが切れ

てしまったことによるネットやロープの交換という場合があります。

今回の場合は取付用ロープが切れてしまったので、『ネットも交換しよう!』と

いうことでした。

今回の遊具の全体写真です。


地面に近い、足がよくかかる所のロープが切れています。


古いネットを外して・・・


新しいネットを仮止めして・・・


完成です!


これでまた楽しく遊べます(^^♪

創工房ではロープネットの製作や取付け、ご相談だけでも『いつで

もよろこんで』対応させていただきます。

お問い合わせは、電話・FAX・お問い合わせフォームメールからい

つでも御連絡ください。

2016年1月10日日曜日

今年もよろしくお願いいたします

皆さま、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

っていますが、年も明けて早くも10日経ってしましました(^^;

昨年末のブログで、工房長が骨折してしまったことを少し書かせていただきましたが、すぐに様々

な方からお見舞いの御言葉を頂きまして、大変励みになりました。

現状の予定では、『順調にいけば』再来週くらいにギプスが取れて、しばらく装具

を着用しつつのリハビリになるようです。

ネット等の取り付け作業ができず、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしています。

それでも室内での加工作業には支障がないので、ラジオをお供にコツコツと加工をいたしておりま

す。

早く完治して、外仕事に戻りたいものです・・・

というわけで、新年の挨拶と現状報告でした。

今回のブログは、写真無しの殺風景なものですが、来週からのブログは昨年同様写真掲載のお仕

事紹介をさせていただきます。

まだ少しの間外仕事は出来ませんが、創工房は年中無休で稼働しています。ご相談だけ

でも全然大丈夫です。

お困りごと、御相談ごとがありましたら、こちらからお願いします。

資料や写真を送りたい方は、こちらをご利用してください。